B2B共創を日常運転に

共創施策の可能性を探る、を日常運転に。

共催ウェビナー、販売パートナー、共同提案、リファラル、外注連携。
気になる相手を見つけ、声をかけ、案件をつくる。すべてをひとつの動線に。

運用GCP / Cloud Run / Postgres固定費のみ案件数制限なし
相手候補
多数
業種×施策テーマ
提案初速
高速
テンプレ提案
案件作成
無制限
固定費で気軽に検証
アクション
簡単
気になる企業へオファー
課題

いまの活動だけでは、未来が細っていく。

  • 新規獲得は短期施策に偏り、パイプラインが先細り
  • 共催・協業の相手探しが属人的で偶発的
  • 活動記録が散在し、学びが次に繋がらない
解決

「相手探し → オファー → 案件化」を標準化。

短期(案件)と長期(関係)を同時に育てる“両利き”運用を、固定費で回せます。

できることはシンプル。でも強力。

共創を動かすコア機能

a

ターゲット探索

業種・施策テーマ・KPIから相互関心を抽出。

b

コンタクト設計

共創テンプレで提案初速を上げる。

c

無制限の案件作成

制限なくプロジェクトを立ち上げられる。

d

気になる企業へのオファー

“声をかける”動きを標準化。

e

固定費制

手数料ゼロ。年間6万円だから気軽に試せる。

最初の一歩に

すぐに使える5つのシーン

マーケ

共催ウェビナー

テーマ×対象で候補を抽出 → テンプレ一括提案 → 開催までを共通管理。

営業/事業開発

販売パートナー開拓

補完関係で相手を選び → 初回オファー → 条件調整 → 共同プロモへ。

新規事業

共同提案/アライアンス

要件×アセットで組成 → PoC → 事例化。

全社

紹介/リファラル運用

温度感を可視化 → 御礼/インセン → 継続ループ化。

バックオフィス/制作

外注/共創アウトソース

“共創前提”で外部リソース活用 → 成果連携 → 内製化に還元。

業界別ユースケース

あなたの業界での“使いどころ”

IT/SaaS、食品×小売、HR/採用、製造、自治体/DMO など。

IT/SaaS

共催×共同導入事例

指名検索とSQL化を並走。相互の顧客基盤で見込みを広げる。

食品×小売

地域フェアの定番化

“旬×物語×試食”で来店を創る。

製造

束ね提案

装置×材料×SIで提案力を底上げ。

3分でわかる

はじめかたは、3ステップ

1

診断

目標/KPI/欲しい相手を可視化。

2

設計

テンプレ×データでリスト→提案へ。

3

運用

会話→オファー→案件化→学習。

可能性

すでに見えている“共創の未来像”

SQL創出が増える可能性

共催ウェビナーや相互送客で、母集団と商談の質を同時に向上。

施策の定番化が進む可能性

地域フェア/共同販促が季節ごとに回る“型”へ。

提案スピードが上がる可能性

テンプレ運用で合意形成の往復を短縮。

料金

年間たったの 6万円

案件数・メッセージ数・成約数に一切制限なし。手数料ゼロ、完全固定費制。—— 安いよね!