小さな共創を積み重ね、大きな成果へ

企業同士が相談からはじめられる、
事業共創のためのクラウドプラットフォーム。

企業間コラボ推進サービス
共創クラウド

共創案件の募集 & 応募・オファー送信・DMやり取りまで。フラットな関係性で共創を前進させます。

案件作成 / 応募 / DMやりとり 全部無料!
手数料なしだから、定額で何度でもコラボ!

共創クラウドの【3つの特徴】

募集~応募・オファー、そしてマッチングまで。共創を進める“最適なパートナー企業”が見つかります。

共創の募集ができる!

共創情報を掲載して協力を募集!

自社の共創情報を掲載、他社からの協力を募ることができます。さらに、条件から他社アカウントを探して、オファーを送信できます。

他社と共創の相談ができる!

応募とオファー送信のイメージ

他社の共創依頼にエントリーするか、自社からのオファーを受け取ってもらうと、DMで共創の相談ができます。

パートナー企業とマッチングできる!

DMで詳細ヒアリングや条件調整のイメージ

DMでのやり取りで、詳細ヒアリングや条件の調整ができれば、共創活動がスタート!DMでのやり取りに限らず、自由にオンラインミーティングの設定も可能です。

料金プラン

まずは無料で、“1件のコラボレーション”から。自社の共創ニーズに合わせて拡張できます。

無料プラン

Free

無料でスタートできます。
試して納得の無料プラン

  • 案件作成数:1件まで
  • オファー数:累計2名まで
  • メッセージ数:累計3名まで
  • 案件作成サポート:なし

ひとまず試してみたい企業向け

無料で共創活動をはじめる!

スタータープラン

2万円 / 月

年払いで2ヵ月分お得な「20万円/年」に。
立ち上げ〜検証に最適なプラン

  • 案件作成数:3件まで
  • オファー数:年30名まで
  • メッセージ数:無制限
  • 案件作成サポートつき

費用対効果を検証したい企業向け

相談して導入

ベーシックプラン

4万円 / 月

年払いで2ヵ月分お得な「40万円/年」に。
事業拡大に向けた本格運用ならこちら

  • 案件作成数:無制限
  • オファー数:無制限
  • メッセージ数:無制限
  • 案件作成サポートつき

共創で事業成長を目指す企業向け

相談して導入

共創を小さく始めることに特化した機能

共創企画の検討から実行の初期までに必要なコミュニケーションと意思決定を、ムダなくスムースに。

共創を募る

共創案件の作成

共創テーマや取り組みたい内容を「案件」として公開。カテゴリやKGI/KPI、期待する成果を明記することで、さまざまな企業からの応募が集まります。

共創案件への応募・会話

案件ベースのメッセージ

関心を持った企業へ「応募」。DMが開通し、条件調整や詳細確認、また外部ツールでのミーティングも自由に設定可能です。
情報を渡してもいいと判断したら、ファイルの添付も可能です。情報交換をスムースに行えます。

オファーを送る

気になる企業へアプローチ

一緒に共創したい・気になる企業へ、自社案件を指定して「一緒にやりませんか?」と打診できます。
オファーを受けるかどうかも自分たちで決められます。

業種ごと<共創>早見表:たとえばこんなコラボレーション

いきなり大がかりなオープンイノベーションではなく、小さな共創ならすぐに成果につながります。

新規事業を立ち上げるレベルの共創ではなく、既存事業をより大きく育てるような共創もあります。
共創クラウドなら、さまざまなレベルでの共創を「共に進める」パートナーが見つかります!
業界別 早見表 事業開発 イベント共催 施策コラボ 共同提案 販売パートナー
観光・インバウンド 周遊パス×体験を季節IP化
鉄道DMO
お祭り×商業施設で回遊導線
自治体地域商店
地域内横断のスタンプラリー
SC地域商店自治体
インバウンド集客提案
自治体
施設⇄体験の相互送客網
旅行会社施設
素材・資源 産地×IPで高付加価値土産化
JA
産地見学+物産展ツアー
自治体商工会
トレサ/環境認証の共表示
事業者団体
輸出規格・品質基準の同梱提案
商社
卸・小売への紹介導線
商社DMO
製造・加工 共同開発→量産設計(OEM/ODM)
メーカー
見本市・工場見学の共催
商社自治体
CN/省エネ実装(補助金連動)
工場ESCO
設備更新×補助金の同梱提案
SIer
技術・部材の相互紹介網
商社
流通・小売 季節MD×IPで「定番化」
小売メーカー
商店街横断の試食/スタンプラリー
商店街
リテールメディア×免税導線
小売
体験×購買動線の複合提案
デベロッパ
会員/ポイント相互送客
小売連合
飲食・外食 ご当地×訪日対応の限定メニュー
飲食
フードフェス/夜市の共催
商店街自治体
キャッシュレス/レビュー連動施策
決済飲食
複合施設への共同出店
デベロッパ
近隣・観光との相互紹介
飲食観光
IT・通信・デジタル 観光/業務DXアプリ共創(API連携)
SaaS
ハッカソン/データ活用会の共催
IT自治体
多言語ナビ/クーポン実装
アプリ事業者
業務改善/CRM提案パック
SIerSaaS
事例相互紹介/ウェビナー連携
各社広報
医療・福祉 健診・受診支援の商品化
旅行医療
検診/介護フェア共催
自治体医師会
自治体×遠隔診療の時間外モデル
医療機関
病院/自治体向け共同提案
IT医療
専門家/施設の紹介網
コーディネータ
教育・人材・研究 産学連携カリキュラム
大学企業
採用/研修/学会イベント共催
大学業界団体
行政施策連動の人材育成
自治体教育機関
企業・学校向け研修提案
研修事業者
学生/専門家の相互紹介
キャリアセンター
クリエイティブ・広告 地域資源×ブランド/IP化
自治体制作
PR/ポップアップ連動
SC制作会社
IMC/メディアミックス設計
広告主
自治体/企業向け提案
代理店
クリエイター/媒体の紹介網
人材マッチングサービス
公共・自治体 官民連携の新規事業化
自治体
市民/観光イベント共催
自治体企業
交通/防災/回遊データ施策
自治体通信
包括協定を起点に複合提案
CVS通信
産官学ネットワーク紹介
自治体

ビジネスの拡大・成長に必要な、共創の「場」の必要性

緊急で重要な「短期の成果確保」は継続しながら、緊急ではないが重要な「中長期の成果創出」がおろそかになっていませんか?
ビジネスの成果を最大化するに向け、時間がかかる"新しい顧客層の創出"は、プロモーションやCRMだけでなく、“小さな共創”の積み重ねが効きます。

これまでの新規事業支援やオープンイノベーション支援は、大企業同士の提携や、長期間にわたる共同研究など、予算の大きいものが中心でした。
しかし、今の市場では生成AIの台頭など変化が激しく、大きくない予算でもスピード感を持った「小さな共創の積み重ね」が求められています。

一方、実際に共創活動を進めようとすると、多くの企業がこのような課題に直面しています。

  • 共創活動を行う知り合いが限定的
  • どの企業が共創に前向きなのか分からない
  • アプローチしても「営業色が強い」と受け止められてしまう
  • 窓口となる担当者に届かず、機会を逃してしまう
  • 契約形態が定まらず、実行に至る前に立ち消えてしまう
  • 設定した目標の共有がうまくいかず、互いのWin/Win形成に至らない

共創クラウドは、こうした悩みを解消するための「共創専用の場」です。共創案件を公開し、関心のある企業と直接つながり、共創に向けた会話を重ねる。営業活動や受発注サービスとは違う、「フラットで対等な協業」を実現します。

■共創で解決できる課題イメージ

ファネルの上~中部=いまの顧客へのアプローチは既存施策で実行・成果創出可能。
一方、ファネルそのものの母数を増やしたり、未知のアプローチ先を開拓するには、これまでとは違うやり方が必要。

中長期のビジネス拡大課題

新商品の開発やブランド同士のコラボレーション企画だけでなく、共催ウェビナーや共同イベントの開催など、「大がかりではないが、共創で着実な成果向上」を実現。

共創で新しい付加価値の実現

まずは無料で試して、1件の出会いから。

相談からはじめる“小さな共創”で、事業成長を推進しましょう。

無料で共創活動をはじめる! デモを申し込む